「NPO“今すぐ”使えるIT・Webツール&非営利団体向けソフト寄贈プログラム・テックスープ活用」(堺市)を開催
日本NPOセンターの提供する「ソフト寄贈プログラム テックスープ」と協働で、
「NPO“今すぐ”使えるIT・Webツール&非営利団体向けソフト寄贈プログラム・テックスープ活用」を開催しました。
「テックスープとは非営利団体の方々にソフトウェアなどのIT製品やサービスを
市民セクターの情報基盤整理として提供しているプログラムです。
【日時】2015年8月1日(土) 10:00~11:30
【場所】堺市総合福祉会館
事業が命!のNPOだからこそ、
IT・Webツールをうまく活用し、
情報管理のルールの作り方、事務の改善のヒントを考えます。
□1 ICTで効率化=タダではない
・導入にあたり戦略を考える時間のコスト
・導入してからメンバーが利用できるようになるレクチャーの時間
□2 仕事のプロセスをイメージして効率化のポイントを考える
・どこに時間がかかっているのか
・何に困っているのか
・見通しを持って業務を見なおしてみる
・一回で解決しようとせず、試してみる
□3 ツールの使い方としての、選択肢を考える
■段階1,具体的な業務を改善する
ソフト(ツール)で解決できる
例)便利にデザインをしたい→Illustratorの活用
■段階2,どこでもその作業ができるようにする
ソフトで作成データを、どこでも開けられるようにクラウドに保存する
例)
Dropbox × office
Googleapps
ぜひ、NPOは次の3の段階を意識できるといい
■段階3,業務プロセスを一つの流れにする
ICTの強みはコミュニケーションにかかるコストを効率的効果的にできること!
例)グループウェア サイボウズ
kintoneのコミュニケーションツール
□4ITを活かした事業改善のコツは、うちの団体はどこが課題化の把握!
改善のヒント0、一箇所で完結させようとしない
□グループウェアという考え方もあり
□何でもできる=機能が複雑
ツールの特長を理解する
□IT得意なNPO=複数サービス束ねている
か、徹底的に使いこなす
例)
報連相:chatwork
予定の共有:Googleカレンダー
文章共有:GoogleApps(Office365)
データ共有:Dropbox
会員管理:salalesforece(kintone)
改善のヒント1,コミュニケーションツールでここまでできる!
□その会議ほんとうに、会ってする必要ありますか?
□その質問、今すぐ聞かないといけないか?
例)□ chatwork
ー情報共有/報連相/会議
ーテレビ電話機能
□ googleapps
ー予定の共有
ーGoogleハングアウトのチャット
□ screenhero
ーデスクトップ共有
改善のヒント2,業務プロセス機能にコミュニケーション機能も付ける
□経験の少ない人に取って困り事は見通しが無いこと
□業務上で聴きたいことを聴けることが重要
例)
□ kintone
ー業務に関するアプリケーションを自分で作る
□株式会社関西の事例
クラウドで組織や顧客との壁を超える
改善のヒント3,進行管理もオンラインで
□進捗管理こそICTの出番
□見通しを持った仕事をするために
□経験の有無にかかわらず
例)
□Googleカレンダーを複数のマイカレンダーを利用する
ー何種類もカレンダー作れる
□Backlog
ーオンライン進行管理ツール
□Facebookグループ
ーイベント機能
ーWordバージョン管理
□verenoteの共同編集
ーリマインダー機能を付ける
ー共同編集機能
改善のヒント4,クラウドでデータ共有
バックアップという考え方
必要な情報に必要なデータを置く
例)
□Dropbox
ーどこにいてもデスクトップ共有
ーオンラインに保管される
ーオンラインに保管される
□Amazon Glacier
ー0,01$/月
ー必要なときに必要なように取り出せる
□名刺管理に特化 eight
ー機能を特化したクラウドデータベースも便利バックアップも
改善のヒント5,いつでも、どこでも仕事ができる
□共同編集を重視する
□あのファイルどこだっけ?を無くす
□検索機能をフル活用するために
ー20150801techsoup勉強会プレゼン宝楽
例)
□googleapps
ーハングアウトのチャットを並走する
改善のヒント6,報告・共有を紙ベースからクラウドの活用
□オンラインにメモ帳も置いてしまう
例)
□Evernote
ー共有のルールを定める
ー書式にこだわりすぎない
改善のヒント7、ツールの便利さを活かした分析が重要
業務改善やICTの活用は
ツールの便利さを活かした分析が重要
NPOの本当の困り事は何?ツールだけで寄附は増えない
業務上の課題は何?
何が便利になるといい?